サルでも分かるIT学び場

一匹のサルがIT業界の技術、トレンド、ニュース、闇を日々追いかけていくブログです。

美味しいことは、AIが教えてくれる。

バナナだけじゃ満足できない。

おいしいものを食べている時が一番幸せな

食いしん坊の「食べザル」です。

 

著名なグルメブロガーやグルメサイトの情報をもとに

行きたい店を決めている食べザルですが、

実は、実名型口コミのグルメ情報サービスRettyが

飲食店ごとのキャッチコピーをAIで自動作成しているのを

最近知って驚きました。

 

そもそもRettyは、

元グーグル技術者の樽石将人CTO(最高技術責任者)がけん引する

AI(人工知能)先進企業。

 

ユーザーが投稿した写真から最も映える画像の選定

飲食店ごとのキャッチコピー作成

接待向きといった飲食店のカラーを見極める など

AIを通じた様々な取り組みを実現してきました。

 

その中で今回ピックアップするのは、

「飲食店ごとのキャッチコピー自動作成」

 

Rettyのサイトやアプリに掲載される飲食店には

「天然素材にこだわった、優しさと滋味に溢れたラーメンが食せる店」

「五反田で半世紀以上続く老舗洋食レストラン」など

人の手によって、キャッチコピー(見出し)が付けられています。

しかし、Rettyに登録されている約80万店舗全てに

人手でキャッチコピーを作成するのは困難。

 

そこでAIにキャッチコピーをつくってもらうことにしたそうです。

【キャッチコピー事例】

「電源ありWi-Fi完備、作業やミーティングに最適なお洒落カフェ」

「ワンコインランチも人気の究極の焼き鳥ビストロ」

「オシャレな雰囲気と本格派のハンバーガーが素晴らしい有名店」

「朝から晩まで長蛇の列ができる名店うどん屋さん」

 

どうですか?

AIだと分かると機械的なコピーに感じるかもしれませんが

知らないで見ると、そんなに違和感は感じないのではないでしょうか。

 

もし、違和感を感じたとしても、より精度の高い優先度学習を行えば良いのです。

ユーザーが書いたレビューから、レストランの特徴を簡潔に表す一文を抽出。

約80万店舗と学習素材が豊富に揃っているRettyなら十分可能です。

 

単純なレストランの魅力だけではなく、

なぜユーザーが行きたいのかまで考えてくれるAI。

 

これまで多くのライターやブロガーが苦戦してきた

「美味しい」の完璧な言語化を、いつかAIが実現するかもしれません。

 

その時こそ食べザルは「見ざる」「言わざる」「聞かざる」を体現する

食べるだけのサルになれるのです。

嬉しいような、寂しいような、複雑な心境を胸に秘め

今日も美味しい物を探してネットを彷徨う、食い意地の張った食べザルでした。

 

(h.k)

中国のIT技術が、今かなりアツい。

こんにちは。

おサルの女王、サルバトール・モンサール侯爵夫人よ。

今宵もあなたに役立つであろう、IT情報をお伝えするわ。

サル時間と人間時間の時の刻み方は違うようで…。

あーたたちをすんごく待たせたから、

今回はかなりボリューミーに展開するわ!覚悟をし!!!!!!!!!!!!!!

 

今回のテーマは、日経コンピュータでも話題になっている、

「中国のテクノロジーが今かなりアツい」

ということについて取り上げるわ。

 ーーーーーーーーーー

 ーーーーーーーーーー

 

あーたたち、今中国のIT技術がどれだけ進んでるかご存知?

今びっくりするくらい進んでるんだから!!!

有名なのは「QR決済」。

QRコードを読み取るだけで支払いができるサービスが今普及してるのよ。

他にも、ネット保険や融資サービスが、顔認証で審査できるなど、

スマホを活用したテクノロジーサービスが今かなり流行っているの。

 

ここでは、具体的な事例を二つだけ紹介するわ。

目を見開いて、かっぽじって見なさい。あーたたち!!!(言いたいだけ)

 

無人スーパー、無人コンビニの存在

 

wedge.ismedia.jp

 

今ぐいぐい来ているのは、無人スーパーや無人コンビニの存在。

無人だから『お店に店員がいない』ってことなんだけど。

普段私たちが不快に思うレジに並ぶ煩わしさや、店側の人件費解消のため、

今中国では研究を進めてるんだと。

※現時点で、店員0の状態にするまではまだ問題が山積みらしい。

 

実際にある中国の無人スーパーを例に説明すると…、

私たちが普段、改札を通る時のように、ピッと入店。

商品につけられたQRコードを読み取って商品の詳しい情報を把握。

ルフレジまたはレジ、あるいは顔認証によるクレジットカード決済の精算も可能ー。

というのが一連の流れ。

 

アメリカのアマゾンも同様に「無人スーパー」をやっているけど、

内容はもっと違うのよね。詳しくはリンクをみてちょうだい。

 

現時点では「無人スーパー」でどこまでできるかを国をあげて競っている状態かしら。

 

ちなみに、日本だとイオンが試験的に構想を練っている状態

構想練ってるだけかよ。 

うーん。明らかに中国のほうが進んでるわよね。。。。。。

 

人の社会的な信頼度を数値化したシステム「信用スコア」の存在

wired.jp

ITの進化によって、決済やクレジット内容など

あらゆる個人データをデータベース上で、管理できるようになった中国。

そのデータを活かして「社会信用システム」を構築し、

中国国民の「信用度」を査定する取り組みが、実は14年から始まっているの。

 

「社会信用システム」って簡単に言うと、

ローンやお金を借りる時の査定と、大きく同義。

 

「信用スコア」が高いと、

優先的な医療ケアが出来たり、出国手続きが簡易化できたりする。

一方で「信用スコア」が低いと、

企業の採用が不利になったり、結婚相手の信頼も低くなるとか。

 

じゃあどうしたら「信用スコア」が下がるかって…

違法なことしたり、KPOPの追っかけで行き過ぎた行為をした場合に、

信用スコアが下がってしまうそう。

 

ひいいいいいい。こーわ!怖すぎでしょ!!!

信用スコアによって、社会的恩恵があるか、バツを受けるか決まるのよ。

無理だわ。無理無理。むりー!はいむりー!!私とか絶対むりー!(しつこい)

 

 しかし、中国だからできるというわけでもなく、

実はこの考え方は、アメリカにも広まりつつあるの。

もしかしたら日本でも広まるかもしれないのよ。

※現時点でも「スコアレンディングサービス」は始まっている。

 

こうなったら本格的に海外逃亡だわ。 

 

まとめ

本当はもっと言いたかったけど…。

(じゃあなんで日本はできないのとか‥‥ね)

長くなるから、今回は紹介までにしておくわ。

これでいかに中国が進んでいるのか、

分かっていただけたかしら。あーたたち。(デヴィ風)

2~3年後、もっと中国の勢いは加速してるでしょうね。

日本も、うかうかしてらんないわよねー。

 

あー、こんな時こそ他力本願。

だれか、もっといいサービスやシステムつくっていい世の中にしてー。

 

 あ、伯爵が帰ってきたから。

ばーい。

 

AIをサクラ開花・満開予想に活用?

f:id:itg:20180327102630j:plain

サクラの満開=8分咲きであることを最近知ったメガネザルです。

 

東京では去る3月24日(土)に満開を迎えました。
歴代3位とのことで、平年に比べると10日も早いとのこと。
3月頭の予想では、4月1日頃が満開になるはずでした。
ちょうど入社式にピタリと合うはずだったのです。

 

しかし、3月は予想を上回る温かさ。(雪の日もあったものの)
開花が進んでしまい、とうとう先日、満開になってしまいました。

 

気象機関も予想することは難しい「開花・満開予想」。
そこに、AIを活用する動きが出ています。

 

www.nikkei.com

 

果たして、AIで予想の精度は上がったのか!?

 

サクラの開花予想はなぜ難しいのか

 

予想が難しいのは、「開花予想=気温予想」だから。
ザックリ伝えると、開花は、冬からの気温の合計で計算されます。

 

しかし…1カ月、いや1週間先の天気ですら当てるのは難しいのに、
日々の気温をピタリと当てるのは至難の技。
開花がいつかを当てるのが難しい=満開の日も
いつになるか分からないワケです。

 

もし、気温予想が1カ月先まで的確なら、
誤差は数日程度に収まるとも言われています。

 

 AIの活用事例(AI・機械学習)


民間の気象機関では、AIや機械学習を下記の形で活用しています。

(一部事例を紹介)

f:id:itg:20180327101219p:plain

※1調査員は一般の人でも参加できます
※2気象庁「自動気象データ収集システム」のこと。全国1300か所で気温などを測定。

■ちなみに民間の気象機関に開花予想業務を開放したため、気象庁は2010年より予想を発表していません 

 

2社の予想は??(引用)


満開実績(東京):3月24日(土)

満開予想(2018年3月18日18時時点)

ウェザーニュース3月27日
●お天気JAPAN:3月29日

 

引用:
https://weathernews.jp/s/sakura/
http://www.otenki.jp/sp/art/sakura/?pg=11
https://www.businessinsider.jp/post-164094

 

AI活用すると予報が完璧に?

 

予報を完璧にするのは、残念ながらAIの力でもまだ難しそうです。
しかしながら、ウェザーニュースにおける10日前の予想では
数日ずれ程度の誤差となりました。
膨大なビックデータをもとに、将来精度を上げることは可能かもしれません。
ただしばらくの間は、人の目や過去データなどの組み合わせが求められるようです。

=====

おまけ1:サクラの見ごろ情報

来週にかけて気温グングン上昇!桜の開花も進む予想(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

 

おまけ2:サクラの満開が、8分咲きの理由

10分咲きになると、既にサクラが散り始めてしまうため。
花びらが散り始めると、本来の色あいが楽しめなくなってしまいます。
そのため、8分咲き="満開"だそうです。

f:id:itg:20180327102550j:plain

=====

引用・参考
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20120413/122361/
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27456650X20C18A2LKB000/
https://www.businessinsider.jp/post-164094
http://acestrategy.jp/kurasi/21282.html
https://news.mynavi.jp/article/20180316-601846/
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO13992090T10C17A3000000?channel=DF130120166043
https://news.yahoo.co.jp/byline/katahiraatsushi/20140124-00031941/

老後はドローン操縦士になって、楽しい農園ライフ。

最近、老後について考えるいい歳の雌ざるです。

 

前回、プロゲーマー…という記事を書かせて貰いましたが、
あれから現実的に考えたんです。
いつまでもゲーム好きってだけじゃいられない。

 

これから先、生きていくために、

地に足がついた仕事を考えなければ。

 


そう。
例えば、農家とか。

 


田舎出身の私。
実家は広大な農地だけは有しています。
いざとなったら、畑を耕して作物を売って生活していけばいい…
なんて考えてはみたものの。

 

農家が抱える苦労は並大抵のものじゃない。
草むしりだって面倒だし、
害虫も駆除しないとやられちゃうし、
そもそも収穫だって一苦労…。


あぁ、農家無理かも…。


と、変に妄想が膨らんだところで。
一つの記事を見つけたんです。


“スマート農業で農家の未来を救う”


はて、スマート農業


スマート農業とは、
ロボット技術やICT等の先端技術を活用し、
超省力化や高品質生産等を可能にする新たな農業のことを言うんだそうです。


例えば、ハウス栽培における温度や湿度を自動調整をしてくれるシステム。
雑草が伸びてきたのを自動で感知し、刈り取りを行うロボット。


そんなところにもITが!
これを取り入れれば、私でも農業ができるかも。


さらに、ドローンで農業地を飛び回って害虫を発見し、
ピンポイントで害虫駆除!(無農薬に近い作物の栽培ができる!)
という技術も出てきているんだとか。
なんてスマート。


決めました。私の未来はドローン操縦士

(なんか操作とか操縦とかゲームぽくて好きだし。)


ドローンで農地を飛び周り、美味しい農作物を高値で売ることとします。
優雅な老後、過ごせそうじゃないですか。

 


…冗談はさておき。
IT技術の進歩によって農家の人手不足諸々解消され、
もっと楽に仕事ができるようになったら、
それってとても素敵なことだと思います。

そのサイクルっ・・・!!圧倒的っ・・・!!

2017年7月。

Adobe社は、「Flash」の開発および提供を2020年に終了すると発表した。

Flashは、その脆弱性ゆえにハッカーの標的にされてきたこともあり、

Webの世界では推奨されなくなってきた経緯がある。

 

各社がHTML5WebGL、WebAssemblyへ移行を検討することで、

2014年に約80%あったシェアも、近年は20%以下になっているのだとか。

 

これにより、世の中のWebは、より堅牢かつ軽量になり、

誰もがハッピー!になるはずなのだが、

その現状に悩まされている一部の業界がある。

 

それは、Flashを未だにフル活用しているブラウザゲーム業界だ。

たとえば、DMMが提供する「艦隊これくしょん」は、その代表格と言える。

同社は、Flashの終了に対し、「現在、社内で対応内容を協議中」とのことで、

まだ方針が定まっていない。

 

2013年の、まさにFlash全盛期にサービス開始した同ゲームだが、

よくよく考えるとまだ5年も経っていない。

 

僅か5年で技術がオワコンになるこの業界のスピード感は異常だ。

今後もたくさんの技術が出ては消え、出ては消えを繰り返すだろう。

必死にActionScriptを勉強してきたこちらの身にもなってほしい。

(プンプン!!!)

 

f:id:itg:20180305114340p:plain 

M.S

「キャリアアップ」のテーマは吉か凶か

こんにちは、KKだよ。

ITの世界に片足をひたしはじめて、もうすぐ11カ月。

キーワード1つ調べるだけでいまだに足すくわれまくり。

ITの用語って、お猿にとっては呪文みたいで苦手なんだもの。

呪文はかむからね。

 

エンジニアにとっての「成長」は色々なんだな

 

キーワードと言えば、

エンジニア経験者向けの求人でたまに見かける

「30代でもまだ若い」の言葉。

技術職なんだし、続ければ続けるほど熟練するはずだから

個人的にはとても好意的な表現だよ。

 

でも、同じことを黙々と続けるだけじゃ評価されなくなっている。

「なりたいものを目指す、極める」だけじゃ成長と取られないみたい。

「プロ」になったとしても、運用とか保守レベルだとお給料が上がらないお国らしいや!

 

どんどん「新しいこと」とか「何でもできるようになる」なんて言葉が

「成長」の代表格になっている気がする。

実際のところエンジニアにとっての「成長」ってなんだろう。

 

「プロ」って別に専門家って意味だけじゃない

 

『エンジニアが生涯「プロ」として生きる道 30代までに考えておくべき“条件”は? - ITmedia NEWS(2018年02月22日~3月21日公開)』

 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/22/news004.html

 

ここで触れているように、エンジニアが

将来のキャリアを考える上でできていると良いとされるのが

「お客のニーズに正しくアプローチできる」人になること。

そのために、求められるものをつくるだけじゃなくて、

つくってほしいものを知る必要があるし、

知るために知識を蓄えたり、相手に発信する力を身につける必要がある。

「特定の技術に突出する」にしても、使う人のニーズを知らないと

広がらないし生き残らない世界。

知りたいって気持ちを持つことが大事ってことかしらん。

 

そのためにも、エンジニアにとって「学ぶ」を

くせづけできる環境になると良いんだろうなあ。

 

『社員の能力が伸びない会社に欠けている視点 「学習する組織」を作るにはどうしたらいいか | 会社を変える人材開発の極意 - 東洋経済オンライン(2018年02月19日公開)』

http://toyokeizai.net/articles/-/209205

 

 

これからの街のARき方

皆さん、はじめまして!

サルパティーンです。

 

ダークなサル山から移住してきて早3カ月半。

少しでも素敵なサルになれるよう、日々精進の毎日です!

 

そんなパティですが、実はいろいろと歩き回るのが趣味でして、

お休みの日には、都内をうろうろしたりしています。

大通りから一本外れた知らない道や、

歩きでしか行けないような細い小道を見つけると、

思わずワクワクしてしまいます!

 

この趣味を始めた頃は、デカ字マップを片手に、

四苦八苦しながら歩き回ったものでしたが、

最近は地図アプリの進化もあり、見知らぬ場所でもスマホさえあれば、

自分がどこにいるのか、一発で分かるようになりました。

 

そんな地図アプリのさらなる未来を感じさせるサービスが、

こっそり日本に上陸していたのをご存知でしょうか?

 

そのアプリがこの「AR City」

気持ちが良いくらいにAR推しですね。

 

https://wired.jp/2017/11/26/blippar-ar-navigation/

※少々記事が古めです…。 

 

このアプリのすごいところはスマートフォン上のカメラを通して、

実際の風景の上に、目的地までの道順が表示されること。

今、見ている風景の上に行き先が出ているので、

どんなに方向音痴でも目的地まで迷わず到着!

 

また、カメラに写っている施設やレストランなど、

街の様々な情報が画面上の風景に重ねて表示されるので、

隠れた名店なんかも歩きながら見つけられちゃいます!

 

現在はまだ、東京や大阪、京都、横浜、札幌などの大都市圏でのみ対応中とのこと。

ですが今後、いろんな観光地に普及していくと、

観光マップ片手に街歩き、なんて姿も減っていったりするのかな、なんて思いました!

 

 

そういえば、少し前に人間界ではパルパティーンなる者が爆誕したそうですが、

とんと噂を聞きませんね。暗黒面にでも落ちたんでしょうか。

 

まぁ、おサルのパティには関係ないですが。

 

それでは、また!